本サイトのコンテンツには広告を含む場合があります 生活の豆知識

「欠る」の意味と使い方:若者言葉の一例

「欠る」や「欠った」という表現をご存知でしょうか?
これは若者たちが使う言葉で、特にテストに関連して用いられます。
聞き慣れないこの言葉には、どんな意味があるのでしょうか?

この記事では「欠る」の意味や使い方について紹介します。
由来や語源、読み方、使い方などをまとめましたので、参考にしてください。

「欠る」の読み方

まず確認したいのは「欠る」の読み方です。
「欠る」の読みは、「けつる」です。

一般的ではないため、読み方に迷うかもしれませんが、これが正しい読み方です。
「欠る」は辞書に載っていない若者言葉なので、日本語として正式な言葉ではないため、正確な読み方があるわけではありませんが、一般的には「けつる」と読まれています。

「欠ける(かける)」と読みたくなるかもしれませんが、異なる意味を持ちます。

「欠る」の意味

「欠る」とは以下の状況・意味で使われています。
・欠点(テストの赤点)を取ること
・悪い点数がつくこと

学生の間では、テストで悪い点数を取ったときに「欠る」「欠った」と表現します。

「欠る」の由来と語源

「欠る」の由来は「欠点になった」という言葉からです。
この「欠点になった」を、中高生が短縮して、「欠った」と言い、そしてそれが「欠る」という言葉になったのです。

「欠る」の使い方・例文

日常会話で「科学で欠った」といった場合、「科学のテストで赤点を取った」という意味になります。
赤点の基準は学校によって異なりますが、一般的には以下のような基準があります:

30点未満
40点未満
60点未満
平均点以下
平均点の半分以下

赤点を取ってもすぐに留年になるわけではなく、多くの学校では追試があります。

「欠る」の使い方例

「期末テスト、全然勉強しなかったから、絶対に数学で欠るわ。」
「英語のリスニング難しすぎて、今回のテストで欠った。」
「理科のテストでまた欠ると、お小遣いが減らされる。マジで辛い。」
「物理の問題が全然解けなくて、また欠る予感しかしない。」
「このままだと期末試験で欠るのが目に見えてるから、今から勉強始めないと。」
「部活が忙しくて、今度のテストで欠るのが怖い。」

「欠る」の類義語と反意語

「欠る」と同じ意味を持つ言葉、類義語・言い換えには、
「落第する」
「落ちる」
「不合格になる」
「赤点をとる」
「悪い点を取る」
などがあります。
いずれもテストで悪い点数を取るという意味になります。

反対に、合格を意味する言葉「欠る」の反意語としては
「及第点を取る」
「受かる」
「合格点をとる」
「合格する」
「パスする」
「良い点数を取る」
などがあります。

「欠る」は方言か?

「欠る」の由来は「欠点を取る」という言葉が若者の間で広がったもので、方言ではありません。

広島、山口、愛媛地方では「蹴る」を「けつる」と表現することがありますが、これは「欠る」とは異なる意味です。

まとめ

「欠る」は「欠点をとる」、つまりテストで赤点を取るという意味の若者言葉です。
「今回のテスト、絶対欠った!」と言わないよう、普段からの勉強が重要です。
頑張りましょう!

個人的な経験ですが、私も欠点をとったことが何度もあります。
ただ、そのころに「欠る」という言葉は存在していませんでした。

最後までご覧いただきありがとうございました。

-生活の豆知識