本サイトのコンテンツには広告を含む場合があります グルメ

富山の塩ぶり!ぶりのうま味たっぷりの絶品です。お取り寄せできます。

富山湾の塩ぶり

塩ぶりは、年末やお正月の食べ物というイメージがありますが、
寒さの強まってくる11月からこの時期こそが食べごろです。

お茶漬けにしても最高ですね。

この記事では、富山の伝統的な食べ物の「塩ぶり」のおいしさと食べ方について書いています。
お取り寄せできます。

富山の伝統料理「塩(汐)ぶり」

富山の厳寒の日本海でとれる天然ぶりは、脂ののりと非常に美味しいことで有名です。

富山の冬の風物詩とも言える「塩ぶり」(「汐ぶり」とも)は、その天然のぶりで作った富山の伝統料理です。
昔から今もその製法は受け継がれています。

新鮮な生ぶりに包丁をいれ、塩・塩水に漬け込み寒風にさらすことで、生ぶりでは味わえない、「塩ぶり」特有の熟成された旨味(味わい)を引き出しているのです。

ぶりは出世魚

昔から富山(北陸)では、お正月用や積雪の期間の保存食として無くてはならない食材でした。

ぶりが出世魚であることから、塩ぶりは昔から縁起が良いとされており、年越しには欠かすことの出来ないものです。

また、無病息災を願い、元旦に塩ぶりを切り分けして神前に捧げる伝統が富山では未だに残っています。

塩ぶりは、おせち料理やお雑煮の具材として親しまれてきました。
お歳暮や正月の贈答品として人気のある塩ぶりの所以でしょうか。

塩ぶりの伝統的な作り方

塩ぶりは、6~8キロ前後の大きなぶりに塩を振ってじっくりと干した一品です。

その塩ぶりの作り方です。

まず、獲れた油ののった大物のぶりを厳選し、
丁寧にワタ(内臓)を除去したうえで水洗いし、
全体に塩を丁寧にすり込みます。
塩水に1日漬けるところもあるようです。

そのぶりを熟成させます。
少し置いて、水分を抜いたものを塩抜きしてから軒下に吊るします。

ぶりを冷風乾燥するのです。
一週間程度、寒風の中で干して仕上げます。
冬の日本海から吹く冷たい風にさらし、干すことにより、更にぶりの余分な水分が抜けて旨味が凝縮されるのです。

長期にわたり保存できるようになります。

荒巻サケも塩ぶりも作り方は一緒です。
サケで作ったものが荒巻サケであり、
ぶりで作ったものが塩ぶりです。

絶品塩ぶりの食べ方・レシピ

もともとは、食べる際は、三枚におろす要領で食べる分だけ切って、残りはまた吊るしておきます。

最近では、一匹丸ごと買って来て家で捌く人も少なくなってきたようです。
ほとんどが切身に捌いた状態で売られています。

切り身は、一切れづつラップに包んで、冷蔵庫か冷凍庫で保管すると、日持ちし、しばらく楽しめます。

切り身の両面を中火でじっくり焼くと、寒ぶりならではの旨みを十分に味わえます。

柑橘系のスダチなど搾ってかけてお召し上がりになると最高です。


長く吊るしておくと、硬くなったり、塩辛くなり過ぎたりしますが、その時でも焼いてほぐしてお茶漬けなどでおいしく食べることができます。

生でも食べられます。
薄くスライスした切身は、高級生ハムのように、そのまま食べることができます。

とろける旨味がお口いっぱいに広がり、一番おいしい食べ方かもしれません。

わさびや柚子胡椒、オリーブオイル、お好みのチーズを削りかけても美味しいです。
ビールや日本酒、ワインなど酒の肴やオードブル、チーズとの相性もいいです。

生ハムのようにサラダ仕立てに使ってもよいかもしれません。

一口サイズにカットしてお酢に漬けてそのまま生食で食べます。なかなかな美味しい珍味です。

ぶり街道

江戸時代から昭和初期にかけて、富山から越後糸魚川や飛騨高山を経て信州へ塩(汐)ぶりを届けたという歴史があります。
「ブリ街道」を幾日もかけて歩荷が担いました。
酒粕で煮る、茹でる、塩抜き後焼く等・・・地域によって、食べ方も様々あるようです。
文禄の頃(1590年代)古くは、前田利家が豊臣秀吉に、「塩ぶり」を献上したという話もあります。

北陸産の天然塩ぶりの切り身の詰め合わせなど いろいろ【楽天市場】


天然 塩鰤 10切 詰合せ ブリ 魚介類 切り身 冷凍 魚 天然ブリ 国産 北陸産 低温熟成 真空パック 便利 使いやすい 焼き魚 照り焼き ぶり大根 富山 鈴香食品

【塩ぶり・西京漬】日本海を代表する魚ぶり「天然ぶり西京漬け&塩ぶり詰合せ」【富山県】【お中元 父の日】【産直 グルメ ギフト お取り寄せ 贈答品 贈り物 景品】【お誕生日 プレゼント お祝い 内祝い 出産祝い 結婚祝い】【送料無料】

【ふるさと納税】氷見産汐ぶり片身丸ごと!(ぶり生ハム付き) 富山 氷見漁港 産地直送 切り身 冷凍 塩鰤

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

-グルメ