- HOME >
- ひつじのJiJi
ひつじのJiJi
はじめまして、ひつじのJiJi(♂)です。 世代は、シニアですが・・・気持ちは若い(つもり)です。 サビつかないように、ブログを始めましたが、いろいろ検索しながら、やっとのこでこのブログを開始することができました。 心の栄養になるようないろいろな話題を書いていきたいと思います。 よろしくお願いします。
2024/2/5
音楽に詳しくない方でも、「Aメロ・Bメロ・Cメロ・イントロ・サビ」といった言葉を耳にすることがあります。これらの用語の意味がよくわからない、とか不明確で、理解しきれていない方もいるでしょう。歌番組やカ ...
2024/2/2
「穴あけパンチ」はオフィスや学校で幅広く活用されている文房具ですが、「穴あけパンチ」の正規な名称をご存じですか?この記事では、「穴あけパンチ」と呼ばれている親しみのある文房具の、正式名称や英語での表記 ...
2024/2/1
お子さんから学生さん、社会人まで、たくさんの人が毎日お弁当を食べる機会があると思います。味噌汁をお弁当として持って行くと、おかずが増えるばかりでなく、体を内側から温めて風邪予防になり、栄養バランスも整 ...
2025/3/7
季節や時期に関する言葉としてテレビの天気予報などで頻繁に耳にする「三寒四温(さんかんしおん)」。通常、冷え込む冬が過ぎ、春に向かう頃に使われることが一般的ですが、これが本来の意味とは異なるようです。こ ...
2024/1/29
「お内裏様(おだいりさま)」と聞くと、雛飾りの上段に飾られる男性の雛人形を思い浮かべる方が多いかもしれませんね。でもね、実はそれ、ちょっと違うんです。実は「お内裏様」という表現自体が誤りだったりするん ...
2024/1/29
お内裏様(おだいりさま)の帽子、その名前は一体何なのでしょうか?もうすぐ3月が近づき、雛祭りの季節がやってきますね。雛祭りの季節になると、雛人形の飾りつけをする準備を始める方も多いでしょう。準備の中で ...
2024/1/27
いきなりテレビが勝手についたり消えたりを繰り返している!このような現象は、テレビが新しいものであっても古いものであっても、びっくりします。テレビが勝手にオン・オフする原因はしっかりと存在します。これに ...
2024/1/26
急な入院の知らせが届いたとき、お見舞いに戸惑ることってありますよね。お見舞いの際、お金を封筒に入れて持参することがありますが、その際のマナーやルールについて考えてみましょう。親戚や友人が入院すると、で ...
2024/1/24
「~しづらい」と「…~しずらい」どっちが正しいのでしょうか? 「しずらい」「しづらい」、どちらが正しいのか悩みますよね。もし間違えたらまずいことかもしれません…日本語は確かに難しいですね。その難しさの ...
2024/1/23
粕汁を飲んだ後に運転すると飲酒運転とみなされることがあるそうです。酒粕はアルコールが含まれる食べ物であるため、粕汁を食べることで酒気帯びになるのでしょうか?この記事では、粕汁にアルコールがどの程度含ま ...