ひつじのJiJi

はじめまして、ひつじのJiJi(♂)です。 世代は、シニアですが・・・気持ちは若い(つもり)です。 サビつかないように、ブログを始めましたが、いろいろ検索しながら、やっとのこでこのブログを開始することができました。 心の栄養になるようないろいろな話題を書いていきたいと思います。 よろしくお願いします。

姫路城

姫路城

姫路城の歴代城主は~鎌倉ー戦国時代の姫路城の城主まとめ

2023/7/7  

世界遺産に日本で最初に登録された姫路城は、約600年の歴史をもちます。 その長い歴史のなかで、姫路城の城主は替わっていきます。 この記事では、代々替わっていった姫路城の城主をまとめています。 鎌倉~戦 ...

食べ物

レンコンとハスはどう違う?レンコンの栄養価、効果はある?

2025/3/13  

レンコンとハスはどう違うのでしょうか? 蓮根と蓮?レンコン(蓮根)はハス(蓮)の根っこに当たる部分です。 この記事では、レンコンの栄養価について調べています。 レンコンの栄養価ってすごい! レンコンと ...

映画・テレビ

hulu / フールー 70,000本以上の動画が見放題!TV番組の見逃し配信も多数

2025/6/8  

動画を観るなら hulu / フールー !70,000本以上の映画、ドラマ、アニメなど多彩なジャンルの動画コンテンツが、見放題! スマホ、パソコン、タブレット、テレビなどあらゆるデバイスで楽しめる動画 ...

映画・テレビ

U-NEXTの登録方法と「31日間無料トライアル」の注意点は?

2025/6/8  

動画を観るなら U-NEXT !映画、ドラマ、アニメなど多彩なジャンルの動画コンテンツが、最新作品から名作まで、日本最大級規模でラインナップされています!スマホ、パソコン、タブレット、テレビなどあらゆ ...

ぎんなん

食べ物

銀杏(ぎんなん)の殻の割り方、電子レンジでチン!

2025/6/9  

秋になるとイチョウの樹に実る銀杏(ぎんなん)は、独特の臭いを放ちます。この臭う実の中にある固い殻の種子のようなものの中身は、栄養価が高く、回りの殻を処理することでおいしく食べることができるんです。でも ...

落ちているぎんなん

食べ物

銀杏(ぎんなん)を取ろう(拾おう)!!【臭い・かぶれに注意!】

2025/6/9  

秋になるとイチョウの樹に実る銀杏(ぎんなん)は、独特の臭いを放ちます。銀杏(ぎんなん)を拾うときに気をつけたいことがあります。銀杏(ぎんなん)はあの臭いもそうですが、素手で触るのは注意がいります。この ...

ぎんなん(串)

食べ物

銀杏(ぎんなん)食べ過ぎて鼻血!銀杏には有毒成分が、適量は?

2025/6/9  

銀杏(ぎんなん)はもちっとした食感とほんのりとした苦みが、秋を感じる伝統的な食べ物です。その銀杏(ぎんなん)、「年齢以上に食べ過ぎてはいけない」と聞いたことはありませんか?銀杏(ぎんなん)を食べ過ぎて ...

食べ物

銀杏(ぎんなん)の栄養と効能は?銀杏(イチョウ)と銀杏(ぎんなん)どう違う?

2025/6/9  

銀杏(ぎんなん)は、もちっとした食感とほんのりとした苦みがいいですね。秋を感じる伝統的な食べ物です。銀杏(ぎんなん)は、栄養成分を豊富に含んでいて、中国では古くから食用に利用されていました。この記事で ...

クエ(イラスト)

グルメ

だしの素おすすめ。「クエだしの素」幻の高級魚クエの旨みが凝縮した一品をお取り寄せ。

2024/12/15  

幻の高級魚と呼ばれるクエの旨みがたっぷり溶け込んだ、日本初の「クエだしの素」は、 美味しいだしの素の枠を遥かに超えた万能調味料と言われています。 この記事では、料理人が唸る「究極の一滴」である「クエだ ...

富山湾の塩ぶり

グルメ

富山の塩ぶり!ぶりのうま味たっぷりの絶品です。お取り寄せできます。

2025/6/7  

塩ぶりは、年末やお正月の食べ物というイメージがありますが、寒さの強まってくる11月からこの時期こそが食べごろです。お茶漬けにしても最高ですね。この記事では、富山の伝統的な食べ物の「塩ぶり」のおいしさと ...