履歴書の学歴、学校名や学部学科名が長いときどう書くのがよいのかなど履歴書の学歴を書くときにいろいろと迷うことも多いと思います。
履歴書の中でも学歴は、入学や卒業した年や学校・学科の正式名称などを間違えやすい項目です。
記憶で何となく書き、間違ったまま提出してしまうと学歴・経歴詐称とみなされてしまうこともあるかもしれません。
履歴書の学歴欄は、間違いのないようしっかり確認してから書くことが大切です。
正しく書くことで自己アピールしましょう。
この記事では、履歴書の学歴の基本的な書き方をご紹介します。
学歴を書く基本ルール
学歴・職歴欄にまず学歴から書いていきます。職歴がある場合は、学歴の下に書きます。
まず、学歴・職歴欄1行目の中央に「学歴」と書きます。
2行目から学校名を順番に書きます。
学歴はいつから
履歴書の学歴はいつから書けばよいのでしょうか?
履歴書の学歴欄は、目的によって、いつから書くのかに2通りの考え方があります。
アルバイトや新卒の場合
新卒で履歴書の学歴欄を書く場合は、中学校の卒業から書くのが一般的です。義務教育である中学校は、卒業の年がわかればおのずと入学時期もわかるため、中学校の入学は必要ありません。
職歴欄に書くことが少ないので、その分学歴の詳細をしっかり書きましょう。
転職の場合
転職や、中途採用で履歴書の学歴欄を書く場合は、新卒よりも職歴欄に書くことが多いため、学歴欄には、高校の卒業から書くのが一般的です。
ただし、中卒の場合は、中学校卒業から書きましょう。
和暦か西暦かは履歴書全体で統一させる
履歴書に使用する「年」の記載方法には明確な決まりはありません。
「令和〇年」などと和暦で記入しても、「20〇〇年」と西暦で記入しても構いません。書きやすいほうを使って書きましょう。
ただし、履歴書全体で和暦か西暦かを統一させることが大切です。
和暦と西暦が混在していると統一感がなく履歴書が読みにくいばかりか、時系列での把握が困難になり、採用担当者に余計な手間をかけてしまうことになります。
これは、マイナス評価につながる可能性があります。
和暦の場合は「平成〇年」「令和△年」とし、「H〇年」「R△年」と略号は使わないようにしましょう。
「同上」「〃」と書かない
入学と卒業が同じ学校でも、「同上」「〃」「同校卒業」などを使わず正式名称で書きましょう。
印象が悪くなってしまいます。
学歴が長くても、行内改行しない
学校名が長いときは行内改行しないでください。学校名が長いのであれば2行使って書いてください。
1行に細かい字で書くとか、1行の中で2段書きにしても見にくいだけです。
学歴詐称をしない
学歴詐称をするの絶対にやめましょう。
新卒の場合は、ほとんどの場合卒業証明書など学歴を証明するものの提出が求められます。学歴詐称している場合、卒業証明書の提出を求められたらすぐに嘘がバレてしまい、採用の取り消しになることもあります。
転職の場合でも経歴の届け出や給料の格付けに学歴が使用されることもあるため、学歴が記録されます。
学校名の書き方
学校名は通称や略称でなく正式名称で書いてください。
応募職種で生かせる専攻・研究テーマはさらに詳細に記入しましょう。
高等学校の場合
高校を書くときに一般的に正しくは「◯◯高等学校」となります。
国公立であれば、市区町村立の場合「◯◯県市区町村立△△高等学校」と書きます。都道府県立の場合「◯◯都道府県立△△高等学校」と書きます。
私立の場合は、都道府県・市区町村は必要なく、「私立 ◯◯高等学校」と書きます。
中高一貫校の場合
中高一貫校の場合は、中学校課程に相当する前期中等教育と、高等学校課程に相当する後期中等教育を一貫して行う学校であるためそれぞれの課程を入学、(卒業ではなく)修了と書きます。
平成◯◯年◯月 △△中等教育学校(正式な学校名) 前期課程 入学
平成◯◯年◯月 △△中等教育学校(正式な学校名) 前期課程 修了
平成◯◯年◯月 △△中等教育学校(正式な学校名) 後期課程 入学
平成◯◯年◯月 △△中等教育学校(正式な学校名) 後期課程 修了
大学・短大の場合
大学は国公立や私立を書く必要はなく、大学名だけ書きます。
大学・短大は入学と卒業の両方を省略せずに、正式名称で学校名、学部や学科・専攻までを記入します。
採用担当者にあなたがどんな分野を学んできたかを理解してもらいます。応募先の仕事で活かせる研究テーマなどはさらに詳細に記入するとよいでしょう。
「◯◯大学△△学部◇◇学科(〇〇専攻)」のように書いてください。
大学院の場合
大学院は大学院名から専攻名まで正式名称で書きます。
「卒業」ではなく「修了」と書くことにも注意してください。
大学院の場合も、応募先の仕事で活かせる研究テーマなどはさらに詳細に記入するとよいでしょう。
平成◯◯年◯月 ◯◯大学大学院△△研究科□□専攻修士課程 入学
平成◯◯年◯月 ◯◯大学大学院△△研究科□□専攻修士課程 修了
きちんと大学院に通い単位取得は取得できたが、修士号、博士号を取得できなかった場合は、「修了」ではなく「単位取得満期退学(「単位取得退学」「満期退学」)」と書きます。単位を取得せずに退学する「退学」や「中途退学」と書くより印象は全然違います。
専門学校の場合
認可を受けている専門学校は学歴となるので、履歴書の学歴欄に書いてください。無認可の専門学校の場合は、学歴とはならないので注意が必要です。
専門学校の学校名も正式名称を書きましょう。専門学校によって、学部、学科、コース、専攻など呼び名は様々なので専門学校できちんと確認しましょう。
ただし、正式名称が専門学校とわかりにくい名称のものは、「専門学校 〇〇」としても問題ありません。
学科やコース名まで書いてください。
平成◯◯年◯月 ◯◯専門学校△△学科□□コース 入学
平成◯◯年◯月 ◯◯専門学校△△学科□□コース 卒業
中退した場合は「中途退学」と書きます。
学校名が変更していた
学校名が変わっている場合は、変更前後の学校名、新旧の名前を( )で表記するようにしましょう。
◯◯大学△△学部▢▢学科 入学(現◇◇大学)
◯◯県△△町立▢▢高等学校 入学(現××市立)
市町村合併があった場合も( )で補足します。
◯◯県△△町立□□高等学校 入学(現××市立)
予備校、浪人の場合
浪人をすると予備校に通う人は多いと思います。
予備校は、学校教育法第一条(学校とは、幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校とする)に定められた教育機関ではないため、学歴とはなりません。
そのため、履歴書の学歴欄に予備校を書く必要はないのです。
また、「平成〇年 浪人」と浪人経験を履歴書の学歴欄に書く必要もありません。入学年度と卒業年度に空白期間があれば浪人していたことがわかります。
履歴書を見て浪人経験があることがわかると面接で浪人に関する質問をされることが多いので、ポジティブな回答ができるように準備をしておきましょう。
職業訓練校は職歴に書く
職業訓練校は学校教育法で定められた教育機関ではないので、学歴ではなく職歴に書くことに注意してください。
いろいろなケースの学歴の書き方
転校
高校で転校をした場合は「転入学」と書きましょう。
入学を記載した次の行に年月、学校名、あれば学科や学部名、その後に「転入学」と書きます。
学部学科を変えた場合
学校は同じでも途中で学部や学科を変えた場合、入学について書いた次の行に、年月、学校名、変更した学部や学科名を書きます。その後に「編入学」と書きます。
中退
学校を中退した場合は、必ず書きます。
入学を書いた次に行に、学校名、学部や学科などを書き、その後に「中途退学」と書きます。
また、経済的事情や健康上やむを得ない病気療養など正当な理由があって中退をしているのであれば、中退理由まで書いておきましょう。
留年
高校や大学で留年した場合は、留年したことを書く必要はありません。学歴の年月を見ればストレートで学校を卒業した場合以上に年数が多いことから、留年していることがわかります。
留年を休学とすることで留年したことを隠すしてはいけません。休学をしていないのに休学と書いたら「学歴詐称」となってしまいます。留年していたのに休学と嘘をつくことは絶対にやめてください。
休学証明書の提出を求められたら嘘をついていることがバレてしまいます。
休学申請などが間に合わなかったなどの理由で、留学をするために留年してしまった場合は、留年理由を書いておきましょう。こうすれば正当な理由で留年したことがわかります。ただの留年より印象がずっと良くなります。
留年していた理由は高い確率で面接で質問されます。あらかじめ回答例も考えておくことが必要です。
休学
ほんとうに、家庭の経済事情・病気療養などで休学した場合は、休学と書き、休学理由を履歴書の学歴欄に書いてください。
逆に、休学したことを書かないと、留年したときと同じ書き方になってしまい、留年していたと勘違いされ、休学よりも悪印象となってしまうので注意しましょう。
平成◯◯年4月 ◯◯大学△△学部◇◇学科 入学
平成◯◯年◯月 ◯◯大学△△学部◇◇学科 休学
休学理由を次の欄に書く
平成◯◯年3月 ◯◯大学△△学部◇◇学科 卒業
正当な休学理由は正直に書きましょう。正当な理由があって休学をしているのであれば、休学で悪印象となることもありません。逆に、書き方によってはプラス評価の材料になります。
〇 留学
〇 病気療養(現在は病気が完治しているならば、「現在は完治」など、今は支障がないことを併記するのも忘れずに書きましょう。完治と書かないと現在も病気かもしれないと思われてしまい、採用を敬遠されるリスクがあります。)
〇 家庭の経済的事情(経済的事情などで学費が払えずにお金を稼いでいた場合は、正直に書いたほうが好印象です。)
〇 ボランティア活動 など
留学
1年以上の留学は学歴欄に記載してください。
それ以下の短期留学の場合は学歴欄ではなく、備考欄やエントリーシート、自己PRでアピールするとよいでしょう。
一度就職してから入学した場合
高校を卒業し、就職して社会人となった後に大学に入学した場合は、学歴欄に書きます。
職歴を間に挟まずに、学歴と職歴は分けて書きます。
年月が書いてあれば、いつ入学したのかがわかるため、書く場所が違っても問題ないのです。
一度就職したあと退職し、大学に入学したことは、必ず理由を面接で聞かれます。ポジティブな前向きな理由を準備することが必要です。アピールのチャンスです。
まとめ
始めての履歴書であったり、久しぶりに履歴書を書くときにはいろいろ書き方を迷うものです。
学歴の記載は面接時に確認されたり、質問の材料にされることが多くあります。学歴詐称することなく正しい学校名や学歴を書くように注意してください。
履歴書の中でも学歴は、年や学校の正式名称などを間違えやすい項目です。自分の記憶で何となく書き、間違ったまま提出してしまうと経歴詐称とみなされてしまうこともありますので、履歴書の学歴欄は、間違いのないようしっかり確認してから書くことも大切です。
そして、転校、休学、留年、浪人、中退など通常ではない事柄がある場合は、面接で必ずといってよいほど説明を求められます。その時の回答を前もって用意することが必要です。そして、マイナス評価になりそうな事柄であってもポジティブな回答をすることでそれらの事柄は面接での武器になります。
頑張ってください。
最後までご覧いただきありがとうございました。