本サイトのコンテンツには広告を含む場合があります 気になること

お見舞いの心遣い!封筒に名前を書かないとNGな理由。正しい書き方とお札の入れ方

急な入院の知らせが届いたとき、お見舞いに戸惑ることってありますよね。
お見舞いの際、お金を封筒に入れて持参することがありますが、その際のマナーやルールについて考えてみましょう。
親戚や友人が入院すると、できるだけ早い回復を願い、お見舞いの際には慎重に振る舞いたいものです。
マナーを誤ってしまうことで、入院中の方に不快な思いをさせたくありません。
お見舞いの封筒には名前を書くべきなのか、金額の書き方やお金の入れ方など、失礼のないように気を配るべき点についてまとめました。

お見舞いの封筒に名前を書かないのはマナー違反。フルネームで丁寧に記入しましょう。

お見舞いの封筒に名前書かないといけない

お見舞いの封筒に名前を書かないことは、礼儀違反です。
では、なぜ名前を書かないと問題なのでしょうか?
日本人には贈り物をもらった場合にお返しをするという習慣があります。
お祝いごとやお悔やみ事においても、お返しをすることが一般的です。
お見舞いもその例外ではありません。

しかし、入院中や入院直後は本人も家族もなかなお返しのことまで考える時間も気持ちの余裕もないことが多いです。
落ち着いてからお見舞いの封筒を確認することが一般的です。
退院が決まり、一息ついたところでお見舞いのお返しを考えることになります。

しかし、封筒に名前が書かれていないと、誰からのお見舞いだったかわからなくなります。
相手側がお返しを返す際に戸惑うことを避けるためにも、お見舞いの封筒にはきちんと名前を書くことが重要です。

名前の書き忘れは相手のお返しの手間を増やすことになりかねません。
お見舞いの封筒に名前をしっかりと書くだけでなく、お金の入れ方やその他のマナーにも注意することで、相手に気持ちよくお返しをしていただけます。

お見舞い封筒には金額も

お見舞い封筒に金額を書かないことは、お見舞い封筒に名前を書かない理由と同様にマナー違反です。
身近な関係だとつい手渡ししてしまったり、お見舞い封筒に名前や金額を書かずに渡してしまうことがあります。
しかし、お見舞い封筒に名前と金額を書かないことは、相手にとって負担となり、礼儀に反する行為です。

お見舞い封筒の名前と中袋の適切な書き方

お見舞い封筒の名前と金額の書き方です。
お見舞い封筒の表書き、氏名の書き方、そして中袋の書き方に焦点を当てて、詳しく説明します。

お見舞い封筒の表書きのポイント

まず、封筒の表書きは上段中央に「お見舞」と書きます。
もちろん、「御見舞」と書いても構いません。

ただし、ここで注意が必要です。
表書きには「お見舞い」や「御見舞い」など4文字にしないようにしましょう。
また、後ほど説明する使ってはいけない数字があるので、確認しておきましょう。

お見舞い封筒の名前の書き方

表書きで「お見舞」を書いた下段中央には、氏名をしっかりと書きます。
単独で贈る場合は自分の名前を中央に書けば良いですが、夫婦連名や友人同士、会社として渡す場合は注意が必要です。
以下にそれぞれの場合の書き方を解説します。

1 連名の場合(3人まで)
3人までの連名の場合、右から年齢や役職が高い順に名前を書きましょう。
同級生や同僚同士の場合は五十音順でも問題ありません。

2 連名の場合(4人以上)
4人以上の場合は、中央に代表者名を書き、「外一同」と左に記します。
全員のフルネームを別紙に書いて同封しましょう。

3 夫婦の場合
夫婦や家族でお世話になっている場合、夫の名前のみを代表者として書きます。
冠婚葬祭では家単位で渡すのが一般的ですが、夫婦共通の友人などへの場合は夫のフルネームを右側に、妻の名前だけを左側に添えると良いでしょう。

これらのポイントを押さえて、お見舞い封筒の名前の書き方を工夫してみましょう。

お見舞い相手の名前は記載しません

お見舞いの封筒には、お見舞い相手の名前は記載しません。
これは、お見舞いは相手に直接手渡しすることが前提であるためです。

お見舞い封筒の中袋の書き方

お見舞いの封筒には中袋が添付されることもあります。
中袋には縦書きで金額を記入しますが、漢数字ではなく旧漢字を使用します。
これは、普通の漢数字は改ざんや不正使用の可能性があるためです。また、金額の前につける「金」も、改ざんを防ぐために必ず記入します。

中袋とお見舞い封筒が分かれている可能性を考慮して、裏面にも住所とフルネームを記載しましょう。
封筒に書き込む場所が指定されている場合は、その指示に従って記入します。

金額別漢数字の書き方

数字10100100010000
漢数字
級漢字

お見舞いで避けるべき数字とは?

お見舞いの際には、特定の数字の使用に注意が必要です。
忌み数とされる4(「し」)、6(「無」)、9(「苦」)は避けるべき数字とされています。

これは、お金の贈り物だけでなく、お花を贈る際にも本数に気を付けるべきです。

お見舞い金の封筒の入れ方について知っておこう

お見舞い金の封筒の入れ方

お札の入れ方にもマナーがあります。
相手に失礼の内容にならないよう、正しい知識を身に着けましょう。

1 きれいなお札を入れる
汚れていないお札を選びましょう。ただし、新札はマナー違反です。新札を使う場合は、一度折り目をつけてから入れるようにしましょう。

2 お札の向きは肖像画が表側に
お札を封筒に入れる際は、肖像画が表側になるようにします。
この配慮は、相手が封筒を開けたときに金額をすぐに確認できるようにするためです。

3 お札は中袋に包む
お見舞いのお金は基本的に中袋に包んで封筒に入れます。
中袋付きの封筒を使うことによって、相手に丁寧な印象を与えることができます。

中袋なしの場合のお金の入れ方

中袋なしの封筒を使う場合も、肖像画が表側で、上下に顔がくるようにお札を入れましょう。
これにより、封筒を開けたときにすぐに金額がわかります。

お見舞いの封筒に入れる金額は?

お見舞いの金額は一般的に3,000円、5,000円、10,000円の奇数にするのが一般的です。

お見舞い金額の相場

親・兄弟・親戚など5,000円~10,000円
友人3,000円~5,000円
会社関係3,000円~5,000円

上記の金額は目安です。
お見舞い金の金額には地域差があるため、周りの人に相談して適切な金額を検討しましょう。

ただし、上司へのお見舞いには注意が必要です。上司にお見舞金を直接渡すことは一般的には避けられ、むしろお見舞い品を贈ることが好まれます。
これは上司に対して上から目線や「お金に困っている」と誤解される可能性があるためです。
お見舞い品を通じて、心からの気遣いを伝えることが良いマナーとされています。

お見舞い封筒を選ぶ際の注意するポイント

お見舞い封筒を選ぶ際の注意ポイントについてご紹介します。お札の入れ方が分かったら、以下の3つのポイントを抑えて封筒を選びましょう。

紅白無地のご祝儀袋がベスト
お見舞いの封筒は、紅白で無地のご祝儀袋がベストです。
お見舞いは良いことではないものの、「早く元気になってほしい」という前向きな気持ちを込めて、お祝いと同じく紅白の封筒を使用します。

熨斗(のし)なしの封筒が一般的
熨斗は縁起物であるため、お見舞いの封筒では熨斗なしのものを選ぶのが一般的です。
熨斗を使うと「伸ばす」という意味が込められ、お見舞いを長引かせる印象を与えかねません。
ただし、地域などの風習によって異なるため、事前に確認が必要です。

水引なしの封筒を選ぶ
お見舞いに使用する封筒は、水引なしのものを選びましょう。
もし水引のある封筒を使う場合は、「一度きりで繰り返さない」を意味する『結び切り』や、「末永く付き合う」を意味する『あわび結び』の封筒が適しています。
何度も繰り返してよい『蝶結び』は使用しません。

使ってはいけない封筒
お見舞いの封筒の色が黒白、黄色、銀の水引を使ったものや、水引の種類が花結び(蝶結び)の封筒は、不幸事の際に相手の病気や怪我が悪化するように願っていると誤解されかねないため、避けるべきです。

お見舞い封筒に使うペン

お見舞いの封筒を執筆する際は、毛筆や筆ペンを利用しましょう。
ボールペンや万年筆を使用すると手抜き感が漂ってしまうため、避けるようにしてください。
お見舞いの際は文字を「濃く」「はっきり」と書くことを心がけましょう。
葬式では薄い墨を使いますが、お見舞いの場合は事前に予定を確認して伺うことが一般的です。
文字だけでもお見舞い相手への思いを伝えることができるため、注意深く気持ちを込めて書き進めてください。

お見舞いの封筒を渡すタイミング

お見舞いの封筒を渡すタイミングについて考えましょう。
通常、病室に入り、お見舞いの言葉を述べた後に封筒を手渡すのが一般的です。

友達が入院してお見舞いに行きたいけれど、どのタイミングが適しているのか迷ったら、入院直後や手術後の状態は避けるべきです。
事前に相手の都合を確認し、面会時間に関して連絡を取ると良いでしょう。
これにより、相手への負担を減らすことができます。

おすすめのお見舞い品

おすすめのお見舞いギフトをご紹介します。

・賞味期限が長い果物、クッキー、和菓子など
・快適なバスタオル
・イヤホンやアイマスク、ケアグッズ
・雑誌や小説などの読み物

食べ物を贈る場合は、相手の食事制限やアレルギーに注意しましょう。
お見舞い品の相場も、お見舞い金額と同様に確認してから選びましょう。
高価なものを贈る際は相手の負担になる可能性もあるため、慎重に選ぶことが重要です。
現金を贈りたい場合は、お見舞いの封筒に「御伺い」と記載すると良いでしょう。

⇨【楽天市場】おくりものナビ(お見舞い品)で送る相手別もしくは、予算別に検索する。

まとめ

お見舞い封筒に名前を書かないのはマナー違反とされています。
名前や金額を書かないと、相手がお返しをする際に困る可能性があります。
封筒の表書きは上段中央に「お見舞」や「御見舞」など3文字で書くことが一般的で、氏名は下段中央に記入します。
連名の場合、3人までなら年齢や役職が高い順に、4人以上は中央に代表者名を書いて左に「外一同」と表記します。
中袋には中央に縦書きの旧漢字で金額を記入します。
お見舞いの金額は、親や兄弟、親戚などで5,000円から10,000円、友人や会社関係で3,000円から5,000円が相場とされています。

お見舞いの封筒は紅白無地、熨斗なし、水引なしを選び、結び切りを意識することが重要です。
渡す際のタイミングは相手の状態を確認して適切に行うよう心がけましょう。
マナーを守りながら、相手への思いやりを大切にお見舞いに臨むことで、良い印象を残すことができます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

-気になること