これまでの大学入試センター試験から代わる大学共通テストが2021年1月に初めて実施されます。
この共通テストの教科科目が、2025年以降に大幅に再編成されるようです。
どのように代わるのでしょうか?
共通テストが始めて実施されます。
思考力や判断力などを重視した大学の入学試験に改革するために、
今まで実施されてきた大学入試センター試験が大学入学共通テストに代わります。
その共通テストが2021年1月に始めて実施されます。
共通テストは、6教科30科目で実施されます。
教 科 | 科 目 | |
1 | 国 語 | 『国 語』 |
2 | 地理歴史 | 「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地 理 A」「地 理 B」 |
3 | 公 民 | 「現代社会」「倫 理」「政治・経済」『倫理,政治・経済』 |
4 | 数 学 | ① 「数学Ⅰ」『数学Ⅰ・数学A』 ② 「数 学 Ⅱ」『数学Ⅱ・数学B』『簿記・会計』『情報関係基礎』 |
5 | 理 科 | ① 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」 ② 「物 理」「化 学」「生 物」「地 学」 |
6 | 外国語 | 『英 語』『ド イ ツ語』『フランス語』『中 国 語』『韓 国 語』 |
2025年から教科・科目の再編成
新しい学習指導要領で学ぶ現在の中学2年生が受験する2025年から、
現在の6教科30科目から、7教科21科目に再編成する検討案を大学入試センターがまとめました。
現在の中学2年生が高校に入学する2022年度に高校の新学習指導要領が施行され、プログラミングなどを学ぶ「情報1」が必修となります。
大学入試センターはこの世代が大学受験を迎える2025年1月の大学共通テストの教科・科目の再編成を検討することにしたのです。
「情報」教科の新設
2025年から7教科21科目に再編成する出題教科・科目案において、
「外国語」「国語」「数学」などと並ぶ「教科」として新たに「情報」を加えられています。
素案によると、大学共通テストの「情報」では、プログラミングや情報ネットワークの活用などの情報Iの内容を問う予定です。
試験は、コンピューターで出題・解答する方式でパソコンやタブレットを活用することが適当としていますが、
現状では端末の確保やトラブル時の対応など公平な受験環境の整備が難しいことなどからマークシートで出題するとしています。
決定は
大学入試センターは、今後、大学や高校などをはじめとする関係団体の意見を聞いた上で、2020年度中をメドに一定の結論を出す予定です。
「大学入学共通テスト」とは?
「先行きが予想しづらいこれからの社会では、知識の量だけでなく、
自ら問題を発見し、答えや新しい価値を生み出す力が重要になる」という考えから、
思考力や判断力、表現力をより重視した新しいテストに衣替えすることになり、
共通テストが1990年から実施されてきたセンター試験に代わり、2021年1月に初めて行われます。
大学入試センターは、2021年1月の共通テストの志願者は53万5244人で、
今年1月のセンター試験よりも約2万人少なかったと発表しています。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。