国勢調査員が怪しい!「かたり調査」に注意しましょう!!

本サイトのコンテンツには広告を含む場合があります

最近、国勢調査などの世帯を対象とした統計調査で、「かたり調査」が発生しているとの報告がたくさん寄せられるようになりました。
このかたり調査は、統計調査の実施を妨げるだけでなく、詐欺やその他の犯罪にもつながっていくかもしれません。

かたり調査とはどういったものなのか?

この記事では、手口とそれを防ぐ対策について解説しています。

「かたり調査」とはどういうもの?

「かたり調査」とは、ほんものの国勢調査などを装い、調査世帯を訪問して、
すでに配布されて記入の終わった調査票をだまし取ったり、
調査世帯の家族構成などを電話で聞き出すしたりする不正行為のことです。

統計調査の実施を妨げるだけでなく、詐欺やその他の犯罪にもつながっていくかもしれません。

身分証の携帯しています。

国勢調査などの統計調査員は身分を明らかにするもの(調査員証)を必ず携帯しています。
この調査員証は、顔写真がついています。

調査員証を携帯していない者が訪問した場合、統計調査員になりすましている可能性があります。注意が必要です。

訪問の際は、「調査員証」を確認してください。

電話や電子メールで依頼しません。

国勢調査等の統計調査員や市区町村の職員等が、調査世帯に、電話や電子メールで統計調査の依頼をしたり、
個人や世帯の情報を調査することは絶対にありません。

不審な電話や電子メール、不審なウェブサイトへのアクセス等にご注意ください。

ただし、調査票を提出いただいた後、調査票の回答内容について不明な点がある場合は、確認のために、調査回答時に入力または記入した連絡先へ、市区町村職員、調査員、指導員から電話する場合があります。

預金や収入などの調査項目はありません。

国勢調査には、調査世帯の預金や収入、負債、銀行口座やクレジットカード等についての調査項目はありません。

金品の要求は絶対ありません。

国勢調査で、調査世帯に対し、金品を要求することはありません。

罰則

「かたり調査」については、被調査者の情報の保護や公的統計制度に対する公共の信用の確保のため、「統計法」(平成19年法律第53号)においても禁止されてます(第17条)。

違反した者に対して、未遂も含めて2年以下の懲役又は100万円以下の罰金が定められています(第57条)。

統計調査をよそおった「かたり調査」の事例

〇電話

今回から電話調査になりましたなどと偽って電話し、個人情報を聞き出す。
電話で、年齢や家族構成等について確認しようとする。
電話で、預金口座はいくつ開設しているか、年金生活か、資産状況はどうかなどを聞き出そうとする。

対策 電話で調査することは絶対にないので、質問には答えず、市区町村へ連絡する。

〇訪問

調査員を名乗り世帯を訪問し、調査票のような紙に「すぐ記入してほしい」と要求する。
国勢調査などの調査開始後、調査員を名乗り世帯を訪問し、調査事項を記入済みの調査票を持ち去ろうとする。

対策 「調査員証」の調査員氏名と調査名を確認する。
特に、調査書類を配布した調査員と違う者が、回収のために訪問した場合は、注意が必要。

no image
国勢調査の調査員とはどんな人?どうやって選ばれる?報酬は?

5年に一度行われる国勢調査。 この調査では、日本全国の人口や世帯の実態を把握するため、調査票が各家庭に配布されます。そして、その大切な役割を担うのが「調査員」と呼ばれる人たちです。 でも、この調査員っ ...

続きを見る

国勢調査は義務
国勢調査は義務?拒否できる?罰則はある?

国勢調査は5年に一度、全国一斉に実施されます。 個人情報が洩れないいかな(漏洩)?ちょっと心配だとか、 そもそも10数項目に答えるのがしんどいとか思ってませんか? この記事では、 この国勢調査に答える ...

続きを見る

-