いちごはお弁当にぴったりのフルーツです。
甘くて美味しいだけでなく、ビタミンCや食物繊維も豊富に含まれています。
しかし、いちごをお弁当に入れるときには、注意点があります。
今回は、いちごを入れる際の注意点と、おすすめの入れ方をご紹介します。
いちごを入れる際の注意点。へたは取る?
いちごをお弁当に入れる際には、注意点がありますね。
まず、いちごのへたは取るべきか、それともそのまま入れるべきか、疑問に思うかもしれません。
実は、へたを取るかどうかは好みや場合によるんですよ。
もし、お子さんが小さくて食べやすいようなお弁当なら、へたを取ってあげると良いでしょう。
へたが残ってしまうと、ちょっと食べにくくなってしまうかもしれませんからね。
ただし、へたを取る場合でも、いちごが傷つかないように注意しましょう。
へたを取る際は、包丁を使わずに指で取り除くか、きれいなはさみを使って切り落とすと安全です。
一方、へたを取らずにそのまま入れる場合は、簡単で手間もかかりません。
ただし、見た目に少し野暮ったくなったり、食べる時に少し気になることもあるかもしれませんが、問題ありません。
いちごのへたの取り方については、自由度が高いので、ご自身やお子さんの好みに合わせて選んでくださいね。
お弁当箱にいちごが輝いている姿は、きっとみんなの目を引くことでしょう!
おいしさをキープする方法
いちごをお弁当に入れる際、おいしさをキープするためのポイントをご紹介します。
いちごは鮮度が大切なフルーツですので、以下の注意点を守って取り扱いましょう。
まず第一に、新鮮ないちごを選ぶことが重要です。
選ぶ際は、色鮮やかでつやのある実を選び、傷や腐った部分がないか確認しましょう。
次に、いちごを洗うことです。
洗う際は、水にさっと通して汚れを落とし、キッチンペーパーなどで優しく水分を拭き取ります。
ここで水に長時間浸けると、いちごが水を吸ってしまい風味が落ちる可能性があるため注意が必要です。
いちごをお弁当に入れる前に、完全に乾かしてください。
湿った状態でお弁当箱に入れてしまうと、いちご自体の水分がお弁当の他の食材に移り、逆効果です。
さらに、いちごを入れる際には、いちごは水分を多く含んでいるので、お弁当箱の底に湿気を吸わせないように工夫しましょう。
しっかりとキッチンペーパーやラップ、カップ、アルミホイルで包むようにいちごを配置すると、湿気の影響を軽減することができます。
最後に、お弁当箱をしっかりと密閉し、冷蔵庫で保管しましょう。
いちごは水分を多く含んでいるため、鮮度を保つためには冷却が必要です。
なるべく早めに食べることをおすすめします。
これらのポイントを押さえて、おいしさをキープしながらいちごをお弁当に取り入れましょう。
新鮮ないちごの甘みや酸味は、お弁当時間をさらに特別なものにしてくれることでしょう!
いちごのカット方法をマスターしてお弁当にアレンジしよう!
いちごは甘くて美味しいだけでなく、ビタミンCや食物繊維も豊富なフルーツです。
お弁当に入れると、色鮮やかで食欲をそそりますね。
しかし、いちごは切り方によって見た目や味が変わってきます。
いちごのカット方法とお弁当に入れるときのポイントを解説します。
まず、いちごのカット方法ですが、大きさや形によって使い分けましょう。
大きめのいちごは半分や四分の一に切って、小さめのいちごは丸ごと入れるとバランスが良くなります。
また、形は普通に切るだけでなく、ハート型や花型にすると可愛らしくなります。
ハート型は、いちごの先端をV字に切り落としてから半分に切るだけで簡単にできます。
花型は、いちごの側面に5つくらい切り込みを入れてから半分に切ると花びらのようになります。
次に、お弁当に入れるときのポイントですが、以下の3つに注意しましょう。
1 いちごは水分が多いので、他のおかずと隔てるか、ラップやカップなどで包んで入れると良いです。
2 いちごは傷みやすいので、冷蔵庫で保管して朝にカットしてから入れると新鮮さが保てます。
3 いちごは酸味があるので、甘いおかずと一緒に入れると味のバランスが良くなります。
例えば、チョコレートやクリームチーズなどを添えると美味しく食べられます。
以上が、いちごのカット方法とお弁当に入れるときのポイントでした。ぜひ参考にしてみてくださいね。
冷凍いちごの使い方とお弁当への活用テクニック
生のいちごは保存期間が短く、お弁当に入れるとすぐに傷んでしまうことがあります。
そこでおすすめなのが、冷凍いちごです。
冷凍いちごは長期保存が可能で、解凍するだけでなく、そのまま食べたり、料理に使ったりすることができます。
今回は、冷凍いちごの使い方とお弁当への活用テクニックをご紹介します。
まず、お弁当に入れるときは、冷凍したままでも解凍してもOKです。
冷凍いちごの使い方ですが、基本的には生のいちごと同じように扱えます。
ただし、解凍する場合は、水分が出ると味が落ちるので、キッチンペーパーなどで包んで電子レンジや常温で解凍しましょう。
また、冷凍したまま食べる場合は、表面に氷が付いていないものを選び、口に入れる前に少し溶かしてから食べるとより美味しく感じられます。
次に、お弁当への活用テクニックですが、冷凍いちごはそのままお弁当箱に入れるだけでなく、色々なアレンジができます。
例えば、冷凍いちごをヨーグルトや牛乳に混ぜてスムージーにしたり、砂糖やレモン汁を加えてジャムにしたりすることができます。
また、冷凍いちごを刻んでサラダやサンドイッチに加えたり、小麦粉や卵などと混ぜてパンケーキやマフィンにしたりすることもできます。
これらのアレンジは、お弁当だけでなく朝食やおやつにもぴったりです。
冷凍いちごは色が濃く出ることがあるので、他の食材と分けて入れるか、ラップなどで仕切ってください。
そうすれば、いちごが主役のお弁当が完成します。
可愛く仕上げる!幼稚園お弁当にいちごを取り入れよう
幼稚園のお弁当は、子どもの好きなものを詰めるだけでなく、見た目も楽しくしてあげたいですよね。
そこでおすすめなのが、いちごを使ったお弁当です。
いちごは甘酸っぱくて美味しいだけでなく、鮮やかな赤色でお弁当に彩りを添えてくれます。
今回は、いちごを主役にしたお弁当の入れ方とポイントを解説します。
まず、いちごを使ったお弁当の基本は、いちごをそのまま飾ることです。
いちごはカットすると水分が出てしまうので、丸ごと洗ってヘタを取り除きます。
そして、お弁当箱の隙間にぎゅっと詰め込むようにして入れます。
これだけで、お弁当が華やかになりますよ。
次に、いちごを使ったおかずやデザートのアイデアを紹介します。
いちごは甘いものと相性が良いので、ヨーグルトやプリン、ゼリーなどに入れると美味しいです。
また、チーズやハムなどと一緒に巻いたり、串に刺したりしても楽しめます。
さらに、パンケーキやサンドイッチなどに挟んだり、サラダやスープなどにトッピングしたりしてもおしゃれです。
みかんをお弁当に入れてみるのもいいかもしれません。
-
【みかん】お弁当の入れ方。皮を剥く?剥かない?正しい入れ方とは?
お弁当にみかんを入れるとき、皮を剥いてから入れるべきか、それとも皮ごと入れるべきか、迷ったことはありませんか?みかんの皮はビタミンCやポリフェノールなどの栄養素が豊富に含まれていますが、食べると苦いで ...
続きを見る
ぶどうも季節を感じるくだものですね。
-
【ぶどう】お弁当にぴったり!おいしさが長持ちするぶどうの入れ方
ぶどうはお弁当にぴったりの果物です。でも、ぶどうは切ってしまうと色が変わったり、酸化したりしてしまいます。そこで、お弁当に入れるときの、おいしさが長持ちするぶどうの入れ方をご紹介します。 ぶどうは皮を ...
続きを見る
まとめ
最後に、いちごを使ったお弁当のポイントをまとめます。
いちごはビタミンCや食物繊維が豊富で、美容や健康にも良い果物です。
いちごは傷みやすいので、朝早くから作る場合は冷蔵庫で保管しましょう。
また、他の食材と一緒に入れる場合は、ラップやカップなどで仕切って分けておきましょう。
冷凍いちごを利用するのもいいですね。
以上が、いちごが主役のお弁当の入れ方とポイント解説でした。
いちごは季節感もあって素敵ですよね。ぜひ参考にしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
-
お弁当の新・定番!カレーの美味しい入れ方のコツ
カレーが大好きな人はたくさんいます。私も大好きです。しかし、カレーをお弁当に入れるときには、どうすれば美味しく食べられるのでしょうか?カレーが固まってしまったり、ご飯がべちゃべちゃになってしまったり、 ...
続きを見る
-
お弁当の保冷剤の入れ方。上か下か、何月から必要?
お弁当の保冷対策を紹介します。暑い季節にお弁当を持ち出すとき、保冷剤は重要です。私も子供のお弁当には必ず使用していますが、保冷剤を何月ことから使うのか?どこにどのように入れれば効果的に冷やせるのか、疑 ...
続きを見る
-
味噌汁のお弁当のおすすめの持って行き方!スープジャーや味噌玉のコツと注意点!
お子さんから学生さん、社会人まで、たくさんの人が毎日お弁当を食べる機会があると思います。味噌汁をお弁当として持って行くと、おかずが増えるばかりでなく、体を内側から温めて風邪予防になり、栄養バランスも整 ...
続きを見る