気になること

0000docomoと0001docomoの違いとは?速度・優先度・セキュリティまでやさしく解説!Wi-Fi初心者でもわかる選び方ガイド

本サイトのコンテンツには広告を含む場合があります

FREE Wi-Fi

「0000docomoと0001docomoって、何が違うの?」
Wi-Fiの設定画面を開いてふと目に入るこの2つのSSID、名前はそっくりなのにどちらを選べばいいのか迷ったこと、ありませんか?しかも、なんとなく0000docomoにつないでるけど、なんか遅い…そんなモヤモヤを感じている方も多いはず。

実はこの2つ、接続方式やセキュリティ、通信速度など中身はぜんっぜん違うんです!
しかも、使う端末や契約状況によってベストな選択肢も変わってきます。
ちょっとした知識の差で、Wi-Fi生活が快適にもストレスフルにもなるって、ご存じでしたか?

この記事では、「0000docomo」と「0001docomo」の違いをわかりやすく、でもしっかりと深掘りして解説していきます。
読み終わる頃には、あなたのWi-Fi接続が“迷わず・速く・安全に”なるはずですよ♪

0000docomoと0001docomoの基本的な違い

まずこのふたつ、「0000docomo」と「0001docomo」、ぱっと見ではほとんど一緒に見えるかもしれません。でも、実はちゃんとした役割分担がされているんです。

ざっくり言うと、「0000docomo」は誰でも接続しやすいメール認証などを使うWi-Fi、一方「0001docomo」はドコモのSIMカードが入っているスマホやタブレット向けの自動接続Wi-Fiなんです。

つまり、0001docomoはドコモの契約者専用みたいなイメージで、0000docomoはもう少し広く開かれたWi-Fiというわけですね。名前が似てるのに、仕組みや使える人が全然違うって…ちょっと意地悪なくらいのややこしさですよね。

結論としては、「0000」はログインして使うWi-Fi、「0001」は自動接続される快適Wi-Fi。この違い、地味だけど使い勝手に大きく関わってきます。

他人に説明するときは、「0001はVIP通路、0000は受付カウンター」ってたとえると伝わりやすいですよ。

それぞれのSSIDの意味と役割

SSIDって、要はWi-Fiの「名前」なんですが、ここでの「0000docomo」と「0001docomo」にはそれぞれにちゃんとした意味と背景があります。

  • 0000docomoは、公衆無線LANサービス「d Wi-Fi」の一環として、Wi-Fi対応デバイスならドコモ回線契約がなくても接続できるケースがあります(ただしdアカウントなどでのログインは必要)。
  • 0001docomoは、ドコモのSIMカードが挿さっているスマホなどが自動的に認証されて接続されるWi-Fi。こちらはセキュリティも強めで、ログイン操作なしにさくっとつながるのが魅力です。

このふたつ、使えるシーンが違うんですね。たとえば、家族のタブレットだけWi-Fiつなげたいときは0000docomo、自分のスマホなら0001docomoでOK、って感じです。

役割をざっくり言うと、「0000はみんなの入り口」「0001はドコモ専用の裏口」って感じでしょうか。なんだか秘密の通路みたいでワクワクしますよね。

SIM認証とは?0001docomoの強み

さて、「0001docomo」の最大の武器、それがSIM認証です。これ、聞き慣れないかもしれませんが、めちゃくちゃ便利なんですよ。

SIM認証っていうのは、スマホの中に入っているドコモのSIMカードを使って、「この端末はドコモの契約者ですよ〜」って自動的に証明してくれる仕組みのこと。つまり、Wi-Fiに接続するときにいちいちIDやパスワードを入力しなくていいんです!

たとえば、カフェに入ってドコモのWi-Fiエリアに入ると、何も操作しなくてもスッ…とネットに繋がるんです。ストレスゼロ。もう、SNSも動画も即スタート。タイパ重視の今どきにはありがたすぎます。

0001docomoはこのSIM認証のおかげで、速度も安定しやすく、セキュリティも高いんです。なんと、WPA2-Enterpriseっていう企業レベルの認証方式が使われているので、悪意ある第三者からの接続もガードしてくれるんですよ。

だから0001docomoは「速くて安全でラク」という、三拍子そろった優秀Wi-Fi。これ、知ってると得しかしません。

0000docomoの認証方法と使い勝手

一方の「0000docomo」はというと、ちょっと手間がかかるタイプのWi-Fiです。これはログイン認証が必要なSSIDで、誰でも勝手に接続できないように工夫されています。

まず接続すると、ブラウザが立ち上がって「dアカウント」や「メールアドレス」などを使ってログインを求められます。このステップ、ちょっと面倒くさいんですよね。急いでるときやバッテリー残り10%のときには、「今それやる?」ってツッコミたくなります。

ただ、その分セキュリティは確保されていて、全くの無防備ではないのがポイントです。パスワードも使うし、誰でも無条件に入れるわけではないので、安心感はそれなりにあります。

それともうひとつ。0000docomoは、SIMが入ってないWi-Fi専用タブレットや、パソコンでも使えるのがいいところ。「d Wi-Fi」会員であれば、docomo回線を契約していなくても使えるのは、地味にありがたいです。

使い勝手としては「ちょっとめんどくさいけど自由度が高い」、そんな感じですね。

通信速度の違いはあるの?

さて、気になるのはやっぱり速度ですよね。「どっちが速いの?」と聞かれると、ズバリ、0001docomoのほうが基本的には速いです

その理由は、0001docomoがSIM認証を使っているため、より安定した接続が可能だから。さらに、0001docomoのほうがドコモ契約者専用なので、利用者が限られていて回線の混雑が起きにくいのです。

一方、0000docomoは広く使えるぶん、アクセスが集中しやすく、時間帯によっては遅くなることもあります。たとえば、お昼休みのカフェや混雑する駅構内などでは、なかなかページが開かない…なんてことも。

もちろん、通信環境や利用場所によっては逆転することもあるんですが、平均的には「0001docomoの方がサクサク動く」と考えておくのがよいでしょう。

YouTubeを観たいときや、リモートワーク中の安定した通信がほしいときには、0001docomoが断然おすすめです!

優先的に接続すべきSSIDはどっち?

じゃあ、結局どっちにつなぐのが正解なの?というと、これはシンプルに言ってしまえば、ドコモ契約者なら「0001docomo」を優先すべきです。

理由は明快。
自動でつながる、速度も安定、セキュリティも安心。そのうえ手間がゼロ。これを選ばない理由はないですよね。

一方、「0000docomo」は、ドコモ契約がなくても使えるWi-Fiなので、格安SIMユーザーや、Wi-Fi専用端末、タブレットを使っている人にとっては救世主的な存在です。

つまり、

  • ドコモスマホなら→0001docomo
  • Wi-Fi機器やdアカウント持ってるだけの人なら→0000docomo

この図式で考えると分かりやすいですよ。

でも、まれに端末の設定で0000に自動接続されてしまうこともあるので、手動で「0001」に切り替えてあげるのがポイントです。Wi-Fiの接続先、気づかないうちに「もったいない選択」してることって、意外とあるんですよね。

安全性・セキュリティの違い

Wi-Fiって便利だけど、やっぱり気になるのが安全性ですよね。0000docomoと0001docomoでは、このセキュリティ面にも結構ハッキリとした差があります。

まず、0001docomoは企業でも使われる「WPA2-Enterprise」という高いレベルのセキュリティが採用されています。これは簡単に言うと、認証情報が盗まれにくくて、悪意のある第三者に接続されるリスクが低いってこと。しかも、SIMカードを使った認証なので、他人が勝手につなぐのはほぼ不可能なんです。

一方で、0000docomoは「WPA2」や場合によっては「オープン接続」で動作していることもあります。つまり、暗号化がされていなかったり、ログイン情報を手入力する必要があったりと、若干スキができやすいんですね。もちろん、dアカウントでの認証を経て使うことになるので最低限のセキュリティはありますが、完全ではないのが正直なところです。

Wi-Fiで個人情報を入力したり、ネットバンキングを使うようなときには、やっぱりセキュリティがしっかりしている0001docomoのほうが安心です。ネットは便利だけど、ちょっとした油断が命取りになりがちなので…使い分け、大事ですよ。

対応している機種の違い

さて次に、「どの端末がどちらに対応してるの?」というお話です。実は、これも混乱しやすいポイントなんですよね。

0001docomoは、基本的に「ドコモのSIMカードが入っている端末専用」だと思っておくとわかりやすいです。つまり、ドコモのスマホやタブレットで、SIMが有効になっていれば、自動で接続されます。逆に言えば、Wi-FiルーターやSIMのないタブレットでは使えません。

一方、0000docomoはもっと広い範囲で使えます。dアカウントさえ持っていれば、SIMの有無にかかわらず、ノートパソコンやゲーム機、Wi-Fi専用タブレットでも接続可能。家族で1台のWi-Fiを共有したいときや、ちょっと出先でパソコン使いたいときに便利なんですよね。

ちなみに、最近のiPhoneやAndroidは、0001docomoへの接続にも対応しています。対応端末かどうか分からない場合は、端末のWi-Fi設定を開いて「0001docomo」が表示されるか確認してみるのが手っ取り早いですよ!

設定方法の違いと注意点

「使えるのは分かったけど、どうやって設定するの?」って声、けっこう多いです。ということで、両者の設定方法についてご紹介しますね。

まず0001docomoは、とっても簡単。ドコモのSIMカードが挿入されていて、Wi-FiがONになっていれば、エリア内で勝手につながります。基本的に「何も設定しなくてOK」なので、超初心者でも安心して使えます。

ただ、1点だけ注意が必要。それは「Wi-Fiの自動接続設定がOFFになっていると、繋がらないことがある」ということ。機種によっては省電力の設定でWi-Fiがオフになっていたりするので、そこだけチェックしてみてくださいね。

対して0000docomoは、ちょっとだけ手間がかかります。最初にWi-Fiを選んで接続すると、ログイン画面が出てきます。そこで「dアカウント」または「メールアドレス+パスワード」でログインする必要があります。

しかも、ログイン後は「一定時間が過ぎると接続が切れる」という特徴もあるので、再ログインが必要になることも。何度もWi-Fiをつなぎなおすのって、ちょっと面倒ですよね。

なので、ドコモ契約者であれば、最初から0001docomoにしておくのが一番ラク。設定不要で、自動でつながって、手間がかからない。それだけでけっこうストレス減ります。

実際の使用感レビュー

実際に私が使ってみた感想を言うと、0001docomoは圧倒的に快適でした。何より、勝手に繋がってくれるのが楽すぎます。カフェに入って「さてWi-Fi…」なんて考える間もなく、気づいたらネットにつながってる。これ、慣れるとやみつきになります。

スピードも安定していて、動画視聴中に読み込みが止まることも少ない印象です。Zoom会議も途切れることなくこなせたので、ビジネスシーンでも安心して使えそう。

逆に0000docomoは、ちょっとクセがあります。ログイン作業があるし、時間が経つと再接続を求められることも。しかも混雑してる時間帯は明らかに速度が落ちます。SNSを開いても画像がなかなか読み込まれなかったりして、イライラしたことも…。

でも、SIMのない端末でWi-Fiが使えるってだけでもありがたい存在なのは間違いありません。使い方次第ですね。

接続できない場合の対処法

「0001docomoが繋がらない!」「0000docomoのログイン画面が出ない!」なんてトラブル、けっこうあります。そこで、トラブル別のチェックポイントをまとめてみました。

0001docomoが繋がらないとき

  • SIMカードが正しく挿さっていないか、読み込みに不具合がある
  • Wi-Fi設定がオフになっている、もしくは自動接続が無効
  • 対応エリア外(意外と見逃しがち!)
  • 機内モードになっている(意外とありがち)

0000docomoが繋がらないとき

  • ログイン認証が未完了(ブラウザが自動で立ち上がらない場合も)
  • dアカウントが無効になっている、またはパスワードミス
  • 公衆Wi-Fiの利用制限がかかっている時間帯(メンテ中など)
  • 使用端末のブラウザで「ポップアップブロック」などの設定がオン

どちらの場合も、一度Wi-Fi設定から「ネットワークを削除」して再接続することで改善することが多いです。基本に戻るのが一番の近道だったりしますよ。

Wi-Fi初心者が選ぶべきなのは?

もし「どっちを使えばいいのかさっぱり分からない!」という方がいれば、答えはシンプルです。

ドコモユーザーなら迷わず0001docomo。
理由は簡単、自動接続・高速・安全。もうこれだけで満点です。

逆に、ドコモのSIMを入れていないWi-Fi端末を使っている人や、dアカウントだけ持っている人であれば、0000docomoがベストな選択です。

ログインはちょっと面倒かもしれませんが、使える範囲が広く、設定もさほど難しくありません。最初の一歩としては十分です。

Wi-Fiの初心者が最も避けるべきは、「分からないから適当に接続して使ってる」という状態。これ、セキュリティ面でも危ないので、ちゃんとSSIDと接続方法を理解して選ぶことが大切です。

シチュエーション別のおすすめSSID

最後に、「結局どう使い分ければいいの?」という疑問にお答えすべく、シチュエーション別のおすすめを紹介しますね。

シチュエーションおすすめSSID理由
ドコモスマホで動画視聴したい0001docomo自動接続&高速で快適
タブレットやPCでWi-Fiを使いたい0000docomodアカウントがあればOK
カフェで作業したい0001docomo(契約者)
0000docomo(非契約者)
どちらも使えるが安定性は0001優位
データ通信量を節約したい0001docomo自動接続で常にWi-Fi利用できる
初心者でよく分からない…0001docomo(ドコモ契約者)設定いらず&セキュリティ高

使い方によっては、両方のSSIDを賢く使い分けるのもアリです。旅行先や出張時など、あらゆる場面で頼りになる存在ですよ。

🔸【まとめ】

この記事の内容を端的にまとめると

  • 0001docomoはドコモ契約者専用で、自動接続&高速&セキュア
  • 0000docomoはログイン型で誰でも使えるが、速度や手間に注意が必要
  • SIM認証がある0001はセキュリティ面で圧倒的に安心
  • 0000はタブレットやPCなど幅広い端末で利用可能
  • シーン別の使い分けが、快適なネット環境をつくるコツ!

結論としては、ドコモ回線を契約しているなら迷わず「0001docomo」を使うべし!
でも、状況に応じて「0000docomo」も便利な選択肢になるので、うまく使い分けてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。


-気になること