- HOME >
- ひつじのJiJi
ひつじのJiJi
はじめまして、ひつじのJiJi(♂)です。 世代は、シニアですが・・・気持ちは若い(つもり)です。 サビつかないように、ブログを始めましたが、いろいろ検索しながら、やっとのこでこのブログを開始することができました。 心の栄養になるようないろいろな話題を書いていきたいと思います。 よろしくお願いします。
2023/8/29
今年、2023年(令和5 年)の加古川まつりの花火大会は、昨年と同じように打上場所を分散した花火大会が開催されます。加古川夏の風物詩、加古川まつりの花火大会は8月の第一日曜日に行われていました。202 ...
2025/5/28
「領収書の宛名って“上様”でいいんですか?」実はこれ、思った以上に深いテーマなんです。コンビニやカフェでサラッと「上様で」と言えば通ることもありますが、ビジネスの場や経費精算ではとんでもない落とし穴に ...
2023/6/8
土用の丑の日にうなぎを食べるのはよくききますが、土用は夏だけではありません。土用とは立春・立夏・立秋・立冬の前の18~19日間のことを指します。土用は季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期でもあります ...
2023/6/8
土用の期間中に「やってはいけない」とされていることがあります。土を動かすこと。新しいこと。 現代では、あまり時期を気にせずに行っているようなことも、昔は、「土用期間中は禁止」とする風習がありました。「 ...
2025/3/14
夏野菜のオクラ。いざ使おうと思って取り出してみるとあれれっ!?ふにゃふにゃに柔らかくなっていたり先の部分が黒ずんでいたりすることがあります。オクラがふにゃふにゃの状態になっていても食べられるのでしょう ...
2023/6/8
テレビ朝日系『林修のレッスン!今でしょ』で放送された、今が旬の“オクラ”に着目し、生産農家の最高に美味しくて栄養MAXな食べ方を調査します。 オクラのねばねば成分ペクチンの働き 夏が旬の野菜オクラは、 ...
2023/6/12
透き通ったピンク色の美しい姿から「富山湾の宝石」といわれる「白エビ」。白エビの漁をしているのは世界でも富山湾だけと、富山県以外ではなかなか味わえない希少な食材です。この記事では希少な白エビの食べ方、特 ...
2023/6/12
見た目の美しさから「富山湾の宝石」とまで称されている白エビ。富山県の特産品の白エビはすぐに傷んでくることから、とれたてを食べたいのなら、富山へ行かなければ食べることはできません。でも、最近は急速冷凍の ...
2025/5/29
「ねぇ、それタメ口じゃない?」って言われたこと、ありませんか?敬語を使うべきか、フランクに話していいのか…日本語って、ちょっと難しいですよね。でも実は、「タメ口」と「タメ語」って、似ているようでちゃん ...
2025/4/3
床や地面にお尻をつけ両膝を曲げて体の前で抱える、いわゆる体育座り。地域によっては、「体操座り」や「三角座り」とも呼ばれています。日本中の学校でおなじみの座り方です。 ですが、体育座りにはいろいろと問題 ...